Q&A
よくある質問
応募・選考について
-
会社説明会の参加は選考における必須条件でしょうか?
-
いいえ。説明会の参加は必須ではありません。北陸銀行についてより詳しく知っていただく機会として開催しております。ただ、説明会では採用HP等ではご説明し切れない内容のご説明や、行員の生の声が聴ける座談会の時間もありますので、スケジュールが合えば是非参加をお勧めします。
-
選考フローを教えて下さい。
-
当行ではエントリーシート、WEBテストの受験を以て本エントリーと位置付けています。本エントリーいただいた方から書類およびテスト結果による選考をさせていただき、通過者に随時、面接のご案内をさせていただいております。面接の回数は決まっていませんが複数回を予定しています。すべてのお申込みや当方からのご連絡はマイページを通じて行いますので、マイページ登録をお願いいたします。
-
複数の職種に同時にエントリーすることは可能ですか?
-
可能です。エントリーシート上で複数の職種を併願することが可能となっています。併願いただいた方については、最終的には面接の中で最終意向のご確認や適性の判断を当方でさせていただきます。
-
北陸三県や北海道出身者と、ほか都府県出身者で選考に違いはありますか?
-
全く違いはございません。例年、北陸三県や北海道以外のご出身の方を多く採用していますし、北陸銀行員として活躍している方はたくさんいらっしゃいます。当然、出身地域などは選考基準に関係ございませんのでご安心下さい。
-
勤務地を限定した職種もありますか?自身の実家ではない地域を限定することも可能ですか?
-
勤務地を限定した職種はございます。ただし基準地はご自身のご実家となるため、例えば「富山県出身・東京都エリアの限定職で一人暮らし」等は不可となります。基本的にはご実家より通える範囲限定での勤務となります。ちなみに勤務地限定職種と全国転勤有職種との転換は入行後も可能となっております。詳しくは福利厚生ページをご覧下さい。
-
ほくほくフィナンシャルグループ企業との併願は可能ですか?
-
もちろん可能です。各社で採用を実施しているため、個別にエントリーが必要となります。各社毎に募集要項やエントリー方法が異なりますので各社のHP等でご確認ください。
キャリアについて
-
最初の配属先はどのようにして決められますか?
-
各人の希望と地区人数のバランスを総合的に判断のうえ決定し、新入行員研修中に通知します。全国転勤有職種でご入行いただく方には、内定式時点で希望勤務地をお伺いしております。
-
転勤のスパンはどのくらいですか?
-
個人差はありますが、目安として3~5年のスパンで転勤を繰り返します。勤務地を限定した場合であっても、勤務エリア内で転勤をしながらスキルアップを目指します。
-
異動について希望を提出することはできますか?
-
1年に1度、今後のキャリアや転勤の希望を人事に提出します。それ以外にも、年に数回、直属の上司や支店長と面談する機会があり、その際にも希望をお伺いします。また、チャレンジしたい業務や行きたい部署があれば「チャレンジ・ジョブ制度」を活用して異動の希望を強く訴えることも可能です。「チャレンジ・ジョブ制度」については、人財育成ページをご覧ください。
-
評価制度について教えてください。
-
業績やプロセスについては半期ごとに評価を行い、賞与に反映します。評価方法は目標の達成度合いやプロセス、その他貢献度を数値化し、自己申告と上司の評価により総合的に判断します。また、昇進については、年に1度、所属長による人事考課にて評価し、過年度とのバランスも鑑みて判断・反映されます。