私は銀行内の部署でありながら、融資ありきではないコンサルティング業務を担当しています。人手不足でなかなか新しい人を採用できない、今いる社員にやる気を持って働いてほしい、そういう悩みを持っている社長は多いんです。どうすれば社員にモチベーションを高めてもらえるか、定着率を上げていけるか。他社事例などの情報提供をしながらアドバイスを行っております。ある意味社長のパートナー、相談相手ですね。その会社をよくしていくためのコンサルティング、そして経営の支援だけでなく最終的に融資もできるところが北陸銀行の強みです。地域に根ざした銀行なので地元情報が豊富だというポイントもあります。

まずはよき相談相手になること。
融資ありきでなく、純粋に
お悩みを共有できる存在になれれば。
想像以上に入り込む。
その延長線上にビジネスとしての
発展が待っている気がする。
コンサルティング業務がすごく楽しいです。その会社のビジョンや夢をお聞きして、経営面でも金銭面でもいろいろ支援をして最終的に「相談してよかったよ」と言われたとき、出会った当初に語ってくれた夢にその会社が近づいたと感じたときはこの仕事をしていてよかったと思います。また、人手不足の相談に乗った際に新たに採用するより今いる社員の成長を早める方がいいと判断することもあります。そのためにすべきことを明確にするため、社内に入り込んで整理することも多いです。リサーチのための社員インタビューもしますし、補助金を得るためのサポートも行っています。


転勤はポジティブ。
いろいろな土地を経験して
それをコンサルの糧にする。
私は「数字」が好きで、学生時代を過ごした北陸も好きで、どちらの要素も持っている北陸銀行に入りたい!と志望しました。ですが今は若いうちにいろいろな都市に行きたいと思っています。これまでも名古屋、福井、金沢、富山は経験しました。転勤が私の性格には合っていて、いつもフレッシュな気持ちで業務に向き合えています。
新人の頃よくしてもらって今でも一緒に仕事をする先輩は知識がとても豊富です。たぶんその人もいろいろなエリアでさまざまな業務をしてきている、だから提案の幅もすごく広いのだと思うんです。人間力もありますし、その先輩のようになりたいなという思いがあります。
聞く、聞き出す、話を引き出す力は好奇心。
何事にも興味を持っていたい。
経営者じゃないとわからないことまで深く入り込んで考えてみたい。経営者に悩みを打ち明けられると、頼られてる嬉しさや、やりがいを感じられます。
また、いろいろなことに興味がある人と一緒に仕事がしたいです。好奇心がないと提案の幅が狭まってしまう感じがします。場合によっては社内体制のコンサルティングがビジネスマッチングに発展することもありますし、「この企業とあの企業の化学反応が面白いかも」と仮説を立てることが大切です。その会社の社長、社員、社風はどんななんだろう?と深掘りすることができるようになると仕事はどんどん面白くなりますよ。


ON TIME
K.T.さんの ある1日のスケジュール



Off TIME
休日の過ごし方
休日は、子供と公園に出かけたり、観光地に旅行に行ったりしております。異動で各地に行くので、その土地の観光地や名産品などを巡ったりして過ごしております。常にフレッシュな形で、楽しめます。