私は法人担当として企業の成長支援を行っています。経営者とお話をしながら悩み事を引き出し、一緒に解決していくような仕事です。人と話すことが好きなので、雑談もしながらお客さまの課題を探っていきます。
CS課のときに融資、渉外業務の基礎研修を受講し、それがきっかけで融資課へ。支店長から「法人担当やってみよう!」と提案いただき、チャレンジしてみようと思いました。
担当した飲食店の融資案件では、実際にお店が建ったとき目に見える成果を実感でき、やってよかったなととてもやりがいを感じました。

地元富山で、
地域の企業を支える仕事を。
お客さまの求めているものが
早くわかる秘訣は、
まめなコミュニケーションと会話から。
学生時代の自分は、銀行は窓口業務がメインだと思っていました。ところが意外と、さまざまな業務があるんです。入行して7年、窓口業務、CS課、融資課、得意先課と、いろいろな業務を経験しています。
大きい融資案件は本部にも稟議を出す必要があり、大変なことも多いのですがやりがいがあります。ときには難しいお客さまもいますが、コツコツコミュニケーションを取っていると、お客さまのことが分かってくるんです。信頼関係ができたときの達成感は格別です。


周囲に恵まれた、と思う。
いつも誰かに声をかけたい、
話したいという気持ちになる。
支店の雰囲気の良さがかなり助けになっています。実は初めは同期に同行してもらっていたんです。また、CS課での経験が役立ち、顔見知りのお話ししやすい社長がたくさんいたので安心しました。
お客さまから聞いてきた話はすぐ、上司に相談するんです私。今日こういう話がありました!と。そうすると周りからの知恵もありどんな提案をしたらいいかが見えてきます。支店長は「みんなに、どんどんチャレンジしてほしい」というスタンスで、思い切ってやれる環境なのも私には合っているように感じます。
私を信じてくれている、周りの人たちを信じてるから、
私の思うように、自由にやってみる。
私は周りの支えもあって面白いキャリア形成ができているなと感じます。当行は学びのための講座や勉強会など、サポート体制が万全です。支店長をはじめ、背中を押してくれる先輩方が多いので、コンサルティングに関する研修や、さまざまな銀行が集まる研修など学びの機会を逃さずチャレンジをさせてもらっています。
また、職場のみんなと話をして共有すればできないことはないという安心感が当行にはあります。新人の皆さんにも、ぜひ周りとコミュニケーションを取ることを大事にしてほしいと思います。


ON TIME
H.Y.さんの ある1日のスケジュール



Off TIME
休日の過ごし方
趣味は旅行と温泉巡りです。色んな場所で、その土地の名物を食べ歩くことが好きです。コロナ前は毎年長期休暇を利用し、同期や家族と海外旅行へ行き、さまざまな経験をしました。休日の楽しみがあるからこそ、日々の仕事も頑張れます!!